ECG-096:answer
(ポチッとお願いします)
ECG-096での12誘導心電図の意義。私の考え方です。
.
この患者さんにおいて、12誘導心電図は、直接的に診断に寄与していません。
では、余計な検査、あるいは無益な検査だったのでしょうか?
.
心電図で、著名なST上昇や冠性T波が、新たに出現すれば、理解は容易いです。
この症例では、心電図は動かず、幸い心筋酵素系も著変ありませんでした。
.
この心電図への考え方です。
.
◎ そもそも、この症例は虚血発作ではなかった。(これも考え方では、あります)
◎ 緊急性を持つ虚血ではなかった。(ST-Tのactiveな変化なし)
◎ 心エコーの壁運動と合わせ、重篤な障害が、まだ生じていない。
◎ つまり、助ける価値の高い状況である。
◎ 心電図の穏やかさは、心筋のviabilityの高さを示唆します。
◎ 経時的に12誘導心電図を記録することで、新たな変化をcatchできます。
◎ 最大の利点は、超低侵襲で、心筋虚血の情報を沢山得ることです。
.
心筋虚血を疑った時点で、12誘導心電図は、何回記録してもよいのです。
それにより、失うものはありません。経時的に、変化が出現することも、よくあります。症状のなくなった翌日に、冠性T波が認められることも、度々あります。
この症例では、運良く、心電図変化は、出現しませんでした。それだけ、問題が生じないうちに、加療できた訳です。薬物療法のみで、加療を続ける立場もあるでしょう。しかし、このMultiple-Riskで有症状の患者では、PCIを選択しますね。
.
ECGが正常であるとは、ECGが正常だと云うことです。
ECGが、私たちを欺すわけでは、ありません。
.
(追補)
2枚目の心電図の II, III, aVFでは、よく見ると、notchが増えているように見えます。これは、4AV領域の虚血の結果かもしれません。でも、これだけで、虚血性変化と言い切るのはね、、、。
.
(ポチッとお願いします)
.
.
.
.