heart2019改 の ECG-001 〜 ECG-315 まで移転です。

Cardio2012のECGブログ(from ココログ)よりのインポートです。

【コラム】心電図を読めるとは、どういうことなのでしょうか?

** What is This Thing Called "Reading ECG"? **

 このお話しは、不整脈解析を除いて、12誘導心電図で心疾患を想起できるか?の問いと思って下さいね。(不整脈を解析するのは、心電図そのものですからね)
.
 12誘導心電図を、ぱっとみて、すぐに理解できる時。
 それが、現在のあなたの(or 私の)ECG解読の実力なんです。
.
 以前は、ちょっとしたECG判読Tipsを集めるのに、一生懸命でしたが、棒を飲むようにして覚えた知識は、全然生きてきません。例えば、高Ca血症の心電図とか。
.
 医師になった頃、心エコーもまだ一般的でなく、心音と心機図と心電図しかなく、勢い心電図を哲学的に、読んでいました。
.
 「冠動脈硬化症」なんて云う、訳のわからん心電図診断もありました。
 心電図の診断限界をけっこう厳しくした方が、かえって臨床上は役立ちます。右房肥大と右房拡大を、心電図で鑑別なんて、考えるのは止めときましょうね。
.
 幾何の問題じゃなんですから、考えに考えてやっとわかることは、たぶん有りません。あっても、それじゃ臨床で役立ちません。
.
 ただ、何度も何度も、似たような心電図を読んで(見て)いく内に、見ただけで、診断を感じるようになります。
.
.
 学んでいくことは、この範囲を拡げていくことだと、思います。
 似たような心電図を、沢山見て下さい。
 判読の理屈は、「わかったつもりになる」程度の理解で十分だと思います。
 とは云え、このブログをまとめる中で、私自身もけっこう勉強になっております。みなさんの判読のバリエーションが増えましたら幸いです。
.
.
.
 2週間ほど、お休みを頂きますね。
.