heart2019改 の ECG-001 〜 ECG-315 まで移転です。

Cardio2012のECGブログ(from ココログ)よりのインポートです。

【コラム-016】ACSでの心電図解釈、のTwitterメモです。

*****Twitterに載せた、心電図メモです。本を読み/講演会を聞きながら、メモしています。私的なメモ(ノート)です。間違いも多々あるかも。平にご容赦を。。*****
.
.
【ECG-ACS 01】ACSは、1992年に Fusterらが、提唱した概念。
.
【ECG-ACS 02】自動診断においては、ACS診断精度は、89〜71%であり、1/3は、誤診となる。自動診断機能は、横方向(時間軸)に対しては精度が高いが、縦方向(電位変化形態)に対しては、まだ弱いのである。
.
【ECG-ACS 03】心電計の自動診断のプログラムは、常に改良され、解析精度は向上している。健診に使われる場合は、正常と診断された例では、特異度も高くそのまま判定結果を採用してもよいが、ERでは、鵜呑みにしてはいけない。
.
【ECG-ACS 04】V1-4の正常心電図。Female pattern ではST上昇度(J点)は1.0mm未満。Male patternでは1.0以上。(JACC 2002;40:1870)
.
【ECG-ACS 05】V1-4の正常心電図。Female pattern 年齢の影響を受けない。よって、女性では、前胸部誘導のST上昇は、以上である確率が高い。
.
【ECG-ACS 06】V1-4の正常心電図。男性は若いと高率にMale pattern を呈してS急性前壁虚血との鑑別が問題となる。加齢により、次第にFemale patternが高率となり、前壁誘導のST上昇=虚血の可能性が高くなる。(50歳くらいでクロスする)
.
【ECG-ACS 07】STEMI診断で冠動脈閉塞部位の診断は、◎貫壁性虚血が生じた部位に面した誘導でSTが上昇する。対側誘導の変化として、STが低下する。
.
【ECG-ACS 08】LAD-ACS(STEMI)の近位部閉塞・遠位部閉塞を、胸部誘導のST上昇パターンで見分けるのは、難しい。どっちもはでにST上昇を示すためである。
.
【ECG-ACS 09】ACS-LAD(STEMI)の近位部閉塞では、aVRのSTが上昇する。aVRが面するのは、心基部である。また、II,III,aVFでの鏡面蔵としてのST低下を特徴とする。これを、セット化して、考える。
.
【ECG-ACS 10】非貫壁性(心内膜下)虚血発作時には、虚血部位に関わらず、ST低下は、V5誘導を中心にV4-6誘導で高率に認める。正確な機序は、まだ明らかではない。
.
【ECG-ACS 11】Cabrera sequence:単純に肢誘導を、時計方向に並べ直した配列です。これで、連続性が確認できます。(Circulation 2007;115:1306)
.
【ECG-ACS 12】aVL(-30°/上位側壁)、I (0°/下位側壁)、aVR(+30°/心尖部)、II (+60°/左下壁)、aVF(+90°/下壁)、III (+120°/右下壁)。 Cabrera sequence :panoramic display.
.
【ECG-ACS 13】右室梗塞の判定には、V3R,V4RでのST上昇が有用。回旋枝領域の閉塞判定には、V7,8,9の記録が有用。但し!日頃からある程度見慣れていないと、やっぱり、よくわかんないですよ。ACSの4%は、V7-9のみでST上昇を示す。ACC/AHA2007 GL。
.
【ECG-ACS 14】つまり、V7-9を記録しないと、STEMIを、non-STEMIと間違ってしまうので、要注意です!!(2012年改訂版:非ST上昇型急性冠症候群の診療に関するGL)
.
.
.
.
.
.