【コラム-046】電気軸について、あなたが知っておいて良いこと(その1)
あなたが心電図初学者で、まず電気軸からちゃんと学ぼう!とお思いでしたら、これは後回しにして下さい。一番最後に、学べば十分です。むしろ、電気軸なんぞでつまずいて、心電図苦手意識を持たれないことを、お勧めします。
でも、電気軸を知りたい方へ。
有用な知識(たぶん)から、どうでもよい事柄(almost たぶん)まで、盛り沢山です。
.
.
電気軸を測定するのは、肢誘導です。
向かって右側(被験者の左側)を、0度と規定しています。(これは覚えてね)
.
.
Dubinのテキストで、教えるやり方です。
I 誘導でR波優性だと、電気軸は-90~0~+90度のどこかにあります。
.
.
aVFでR波優性だと、電気軸は0~+90~+180度のどこかにあります。
.
.
よって、I 誘導 と aVF 誘導で、両方R波優性ならば、0~+90度内に電気軸はあります。
.
.
( I 誘導でR波優性) + ( aVFでS波優性) で、左軸偏位となります。
.
.
( I 誘導でS波優性) + ( aVFでR波優性) で、右軸偏位となります。
.
.
電気軸は、次図のようになります。
aVL=-30度 / II 誘導=+60度 / aVF=+90度 / III 誘導=+120度
.
.
右軸偏位・左軸偏位は、次のようになります。
.
.
.
.
.
.
.
.